Q. 何科を受診すればいいですか?
A. 脱毛症の専門は皮膚科になります。病院によっては、「脱毛外来」や「脱毛症外来」を設けている病院があります。
Q. 治る見込みはありますか?
A. 治療は長くかかることが多いようですが、毛根がなくなるわけではないので、毛が生える可能性はあります。根気良く治療を続けていきましょう。
Q. 市販されている育毛剤の効果は?治療中に使っても大丈夫?
A. 生え始めの軟毛が成長する時に効果があると言われていますが、効果には個人差があります。治療中は、 医師に聞いてから使用してください。
Q. ステロイド治療はよくないと聞きますが・・・
A. 外用薬に関しては問題ありません。内服薬は、医師の処方のもと適切に使用すれば大丈夫です。
Q. 円形脱毛症は遺伝しますか?
A. 円形脱毛症という病気そのものが遺伝することはありませんが、なりやすい体質が遺伝することはあるようです。ただ、ご家族の方が脱毛症を発症したからといって、必ずしも発症するというわけではありません。
Q. 原因は?
A. これまでに、「自律神経障害」、「内分泌障害」 、「毛周期障害」 、「自己免疫疾患」、「感染アレルギー」等様々な説がありますが、はっきりとした原因はまだ解明されておりません。
現在は、「自己免疫疾患」であるという説が有力とされています。「自己免疫疾患」とは、免疫機能が何らかの異常で、自分の身体の一部である毛根を異物と勘違いし、攻撃した結果、髪の毛が抜け落ちるといわれています。
Q. ストレスが原因ですか?
A. ストレスが主因となることはないようですが、脱毛の誘因にはなり得ることはあるようです。
Q. 再発率は?
A. 自然に治ることもありますが、再発を繰り返しやすい傾向にあります。
Q. 漢方や針灸治療は効果がありますか?
A. 漢方や針治療は、科学的証明が乏しいため効果があるかどうかは不明です。
|